ヨガ初心者のあなたにおすすめの服装【男性向け】
ヨガを初めてみたいけど、なにを着てレッスンを受ければいいかわからない。
ヨガって、どんな服装がおすすめ?
ヨガインストラクターを目指す僕が、こんな疑問にお答えします。
結論:どんな服装でもできます
と言っても、気になるポイントはきちんとご紹介します(笑)
もし「服を持っていないから、ヨガをはじめられない」なんて思っている方がいれば、その考えは捨ててください。なにを隠そう、僕は”おしゃれ着”でレッスンを受けたこともあります。
たしかに汗をかいたし、服もしわくちゃになりましたが、洗濯すれば解決します。
たしかに動きにくかったですが、やらないよりはよかったです。
たしかに周りの目が最初は気になりましたが、途中からは集中して気になりませんでした。
意外となんとでもなるので、あまり肩ひじ張らずに服装を考えていただければと思います。
・汗をかいてもいいし、しわがついてもいい服
・動きやすい服
・周りの目が気にならないような服
ぼく自身は、綿の半そでTシャツに、スポーツ用のハーフパンツでやっています。
ヨガやる人ってどんな服装なの?


僕の実体験として、どんな服装が多いのかお伝えします。多くの方は、上記の画像のような服装です。
女性の場合は、胸が見えないように襟ぐりの詰まったTシャツやスポーツ用のブラに、レギンスという細身のスタイルが多いです。
男性の場合は、ややゆったりしたサイズ感のTシャツに、ロングパンツを着用していることが多いように感じます。
これらの服装は、先述のポイントを押さえた服装です。ポイントについてここから深堀していきます。
くどいですが、どんな服装でもヨガはできるので、あまり気にしなくていいです。
汗をかいてもいいし、しわがついてもいい服
簡単に言うと、スポーツウエアならなんでもいいです。綿でできた衣服に比べると、化学繊維でできた衣服は速乾性が高く、しわにもなりにくいという特徴があります。
ヨガの種類にもよりますが、筋トレのようなヨガだと汗だくになるので、持っているようなら化繊の衣服がおすすめです。
動きやすい服
伸縮性とごつごつしていない服装だと、動きやすいです。
ヨガではアーサナと呼ばれる様々なポーズをとります。仰向けで寝転ぶようこともあれば、開脚をすることもあります。
そのため、スラックスやジーンズのような伸縮性のない服を着ていくと、服がストッパーになり、気持ちよく体を伸ばすことができないことがあります。
また、寝転んだりする際には、分厚いベルトがあると、腰に違和感がでてしますので、ごつごつしていない服を選んだほうが無難でしょう。
周りの目が気にならないような服装
ヨガでは結構恥ずかしいポーズをとることがあります。
気になるようなら、そのポーズを見られても大丈夫なように対策をしておきましょう。
外部リンク→【完全保存版】初心者でも簡単!ヨガの効果と基本ポーズ30選 (1/2)
素肌を露出したくないと考える方も多いかと思います。基本のポーズをする上で露出する可能性があるのは3か所です。あなたが気になるポイントがあれば、そこは対策しておきましょう。
- 襟ぐりから胸元
- 服とズボンの隙間からおへそや背中
- 半ズボンなら股間
結論:どんな服装でもできます
ここまで読んでくださってありがとうございます!!
ヨガをする上で理想的な服装というのは存在します。しかし、そうではない服装でもヨガはできます。
お手持ちの服装(または予算)と相談して気軽にヨガを体験してほしいなと思っています。