【結論】ヨガをおすすめしている根本的な理由【好きだから】
「ヨガをはじめたいけど、勇気がでない」「ヨガって人気だけどなにがいいの?」
ヨガインストラクターを目指すぼくが、そんな疑問を解決します。
ぼくがヨガをおすすめしている理由は「ぼくがヨガを好きだから」です(笑)
本気ですが、冗談です。
冗談ではあるんですが、ヨガはだれにでもおすすめできる理由を沢山もっています。今回は3つだけその理由を紹介します。
理由1:ヨガは「行動」がとても大切
ヨガと聞いて多くの方が思い浮かべるのは、アーサナ(ポーズ)だと思います。 初心者の場合だと、きれいなアーサナをする人に囲まれてレッスンを受けることになり、「自分ができない」って考えてしまうことが多いです。 でも1番大切なのは、「できなかったことが少しずつできるようになること」なんです。

「結果を求めて行動してしまう」のを辞めて、「結果と行動を独立させる」ことがヨガの根底の考えには存在します。(→”カルマヨガ”で検索するともう少し詳しくわかります。)
そのためアーサナ(ポーズ)がとれなくてなんとなくネガティブな気持ちになることは、ヨガをやるうえでは必要ないんです。
とりあえずアーサナ(ポーズ)をやる
↓
きれいにできてないけど、それは「結果」だから気にしない
↓
とりあえずアーサナ(ポーズ)をやる
↓
やってたら、なんか気が付いたらきれいにできるようになった!!
このような考え方を取り入れると、できなくてもやってみよう!!と思えるのでおすすめです。
理由2:ヨガはいつでもできる
ヨガって一番ハードルの低いエクササイズなんです(笑)
例えば、『山のポーズ』

ぶっちゃけ立っているだけですよね(笑)もちろん「気にするポイント」はたくさんありますが、立っているときに、このポーズの腕以外の部分をやってみてもいいと思います。
呼吸を意識して、鎖骨や肩甲骨、太ももに力をいれて、30秒。
これくらいならいつでもどこでも一人でも、簡単にできるのでおすすめです。
理由3:ヨガは老若男女を問わない
前述のとおり、ヨガは結果を求めていないので、「失敗」がありません。だから、だれでもできるんです。
たしかにキレイなアーサナ(ポーズ)は全員ができるものではないかもしれません。片岡鶴太郎のようなストイックなヨガ生活はやれないかもしれません。
でも、もっとカジュアルに捉えたヨガならだれにでもおすすめです。
ヨガはハードルが低いし、ぼくは大好き
こんなにハードルの話をしていると、「少しくらいはハードルが欲しい」と思う方もいるかもしれません。
確かに野球やサッカーなど、勝った時の高揚感はとても魅力的です。
でも、まあ、ヨガってハードル低いんで1回くらいやってみてもいいんじゃないですか?(笑)
自分なりにいろんなスポーツをやってみて、ぼくはたまたまヨガが好きでした
ぼくは小学生のころから、いろんなスポーツをやってきました。
・空手
・水泳
・サッカー
・陸上
・馬術
・自転車
・登山
・ボルダリング
・ヨガ
まだやったことのない楽しいスポーツもあるとは思いますが、現状で一番好きなのはヨガです。
ヨガに少しでも興味があるならば、こんなにいつでもできるので、とりあえずやってみるのがおすすめです。