ヨガ男子の時代!!男にもヨガをおすすめできる理由
「ヨガといえば、女性のスポーツ」そんな風に思っている人も、まだまだ沢山いるのではないでしょうか。でも、始めたい人には朗報です。スポーツクラブでもヨガのクラスが増えてきていますし、男性のヨガインストラクターも続々誕生しています。なにより”女性専用”のヨガ教室があるのは、男性のなかにもヨガをやりたい人がいる証拠ともいえるでしょう。
ヨガインストラクターを目指すぼくが、男性にヨガをおすすめできる理由をお伝えします。
理由1:体幹が強くなり、男らしくなれる
ヨガをきちんと勉強すると、最初に「立ち方」をマスターすることになります。この「立ち方」は多くのことに応用が利きます。
- 芸能人は、シャンと立っている
- がたいの良い人ほど、満員電車でふらつかない
- かっこいい人は、姿勢が良い
男らしさって、きちんと言語化しないと抽象的で目指しにくいです。”男らしさ”を構成する要素は、複数ありますが、その1つが体がまっすぐでぶれないことです。もっと具体的に表現すると体幹が強いことです。
「立ち方」を始めとするアーサナ(ヨガのポーズ)を練習することは、体幹を強くし、男らしくなれます。
理由2:精神面での成長!!大人の余裕をもてるのもヨガの魅力
ヨガは様々なアーサナ(ポーズ)が印象的ですが、最も重要なのは呼吸です。簡単に言うと、吸うときに上に伸びて、吐くときに地面に根をはります。例えば、座っている状態から立ちあがることがあれば、空気を吸いながら体を動かします。もちろんその逆で、座るときは息を吐きながら体を動かします。
ヨガのこうした動作は、瞑想(の1種)です。古くは宗教的な目的で行われていましたが、現代ではうつ病の治療やストレスの解消にも効果があるとわかっています。
ヨガにかかわらず、瞑想を続けることで、自分の感情をコントロールできるようになります。
理由3:新しい文化を楽しんでみよう
ヨガを敬遠する人の中には、もしかしたら”宗教っぽさ”を感じている方もいるでしょう。たしかに、ヨガの始まりは紀元前からある【ヴェーダの宗教】です。
現代のヨガは”宗教っぽさ”を排除した「エクササイズとしてのヨガ」と呼べます。
クリスマスやハロウィンを、宗教的な考えを除いて楽しむ私たちにとっては、すぐに許容できるのではないかと思います。
気になったら、体験してみるのがおすすめです。